第2問(補助簿・勘定記入・伝票記入) 対策のコツ
実際の問題レベル
第2問には問1と問2があり、合計2問出題されます。
内容としては補助簿、掛明細表、勘定記入、伝票記入、決算仕訳が主に出題されます。
問1と問2それぞれ異なる内容が出題されます。
第2問は出題範囲が広いため、どの問題にあたっても焦らないよう、各内容の問題に慣れておくことが重要です。
配点は全20点です。
補助簿の対策
どの補助簿が出題されても、一通り記入できるようにしておくと安心です。
(ただし、配点と出題範囲の広さを考えると、やや対策効率は低いです。)
十分時間があって完璧に対策したい場合は、こちらからどうぞ!
解答用紙をダウンロード・印刷して、実際に記入できるまで演習しましょう。
本試験レベルの問題も用意しています。
- 商品有高帳の記入
- 第1回予想模試(第2問 問1)より
- 記入する補助簿の選択
- 第2回予想模試(第2問 問1)より
勘定記入の対策
出題率は高めですが苦手意識を持つ方も多いです。
まず、「勘定」の意味を仕訳帳と総勘定元帳でおさらいしましょう!
本試験レベルの問題も用意しています。
- 費用と収益の未収の勘定記入問題
- 第2回予想模試(第2問 問2)より
- <苦手分野対策>勘定記入(例題2)
- 費用と収益の前受けの勘定記入問題
- <苦手分野対策>勘定記入(例題1)
伝票記入の対策
伝票記入は対策がカンタンです。
伝票のページを一度読んでおけば解答できるものが多いので、是非対策したいです!
本試験レベルの問題も用意しています。
- 伝票の記入(一部現金取引)
- 第1回予想模試(第2問 問2)より
決算仕訳の対策
過去問題で決算仕訳が出題されているケースがありますが、これは第3問(精算表・貸借対照表と損益計算書)の対策で十分に対応できます。
(第3問の対策と重複するので、第2問としての対策は必要ありません。)
【参考】過去15回(第141回~第156回)分の出題データ(※第155回は中止)
※2020年度までの出題形式は大問5問で構成されていましたが、2021年度からは出題形式が変わり、大問3問となりました。
新出題形式の第2問は、旧形式における第2問と第4問の範囲から、合計2問出題されます。
以下の表は第156回(旧形式)までの第2問と第4問で出題されたデータをもとに作成しています。
問題パターン 出題内容 | 実施回 | |||||||||
141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | |
記入する補助簿の選択 | ○ | ○ | ○ | |||||||
現金出納帳 | ||||||||||
当座預金出納帳 | ||||||||||
小口現金出納帳 | ||||||||||
支払手形記入帳 | ||||||||||
受取手形記入帳 | ||||||||||
仕入帳 | ||||||||||
売上帳 | ||||||||||
商品有高帳 | ○ | ○ | ||||||||
買掛金元帳 | ||||||||||
売掛金元帳 | ○ | |||||||||
勘定の記入 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
伝票の記入 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
語群選択・記入 | ○ | ○ | ○ |
問題パターン 出題内容 | 実施回 | ||||
151 | 152 | 153 | 154 | 156 | |
記入する補助簿の選択 | ○ | ○ | |||
現金出納帳 | |||||
当座預金出納帳 | |||||
小口現金出納帳 | |||||
支払手形記入帳 | |||||
受取手形記入帳 | |||||
仕入帳 | |||||
売上帳 | ○ | ||||
商品有高帳 | ○ | ○ | |||
買掛金元帳 | ○ | ○ | |||
売掛金元帳 | |||||
勘定の記入 | ○ | ○ | |||
伝票の記入 | ○ | ○ | |||
語群選択・記入 | ○ |
第1問(仕訳) 対策のコツ | |
第2問(補助簿・勘定記入・伝票記入) 対策のコツ(← 今ココ!) | |
第3問(精算表・貸借対照表と損益計算書) 対策のコツ |