現金をイラストで解説!
- 今回はじめて
- 40分
現金とは?
現金とは、ふつうは硬貨(こうか)や紙幣(しへい)の事です。
しかし簿記では、硬貨や紙幣の他に、銀行などに持っていくとすぐに換金できる「通貨代用証券」(つうかだいようしょうけん)も
『現金(資産)』の勘定科目に含まれます。
勘定科目とは、「簿記の視点から見た時に同じ役割のものを1つにまとめた呼び名」でした。
勘定科目 | 分類 | 内訳 |
現金 | 通貨 | 硬貨(こうか) |
紙幣(しへい) | ||
通貨代用証券 (つうかだいようしょうけん) | 他人振り出しの小切手 | |
普通為替証書(ふつうかわせしょうしょ) | ||
配当金領収証(はいとうきんりょうしゅうしょう) | ||
支払期日の到来した公社債の利札(りふだ) | ||
送金小切手(そうきんこぎって) |
時間に余裕のある人は、通貨代用証券とは?もどうぞ。
上図の通り、資産は増加したら左、減少したら右です。
(左、右の決め方は覚えていますか?忘れてしまったら復習しましょう!)
[ 『現金』が増えた時 ]
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金 | ○○○ | △△△ | ○○○ |
[ 『現金』が減った時 ]
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
△△△ | ○○○ | 現金 | ○○○ |
例題1
ペンタ社は、銀行から現金1,000円を借入れた。
例題2
ペンタ社は、ペンキチ社に商品200円を売り上げ、代金を小切手で受け取った。
理解度に応じて、ふせんの色を変更しましょう。
- 今回はじめて
- 40分
ユーザー登録すると、学習データの保存期間が無期限になります。(→ 更に詳しく)
40
4
2
1
1
1
1
現金をイラストで解説! | 今ココ! |
||
問題1 借入金の返済 | 8分 | ||
問題2 小切手の受取 | 8分 | ||
問題3 普通為替証書 | 8分 |