仕訳の4ステップをイラストで解説!

前回学習日時
今回はじめて
学習状況
残学習時間
40

貸借対照表損益計算書を作るためには、毎日のお金に関する取引を記録する必要があります。

簿記では、仕訳(しわけ)という方法を使って、毎日の取引を分かりやすく記録します。

「取引」とは?

簿記では、資産・負債・資本・収益・費用が増減する行動を「取引」と言います。

例えば、「商品を仕入れる」という行動は、現金などの資産が減るので「取引」です。
一方、「アパートを借りる契約をする」という行動は、一般的には取引ですが、 資産・負債・資本・収益・費用は増減しないので、簿記では「取引」として扱いません。

例題

ペンタ社は、椅子を現金1,000円で購入した

損益計算書のしくみ
借方金額貸方金額
備品1,000現金1,000

仕訳では取引を借方、貸方の2つの側面に分け、上記のように図式化して記録するのです。

では、どうしてこの仕訳になるのか、仕訳の4ステップで確認しましょう!

仕訳の4ステップ

ステップ① 取引を2つの増減に分ける

「椅子を現金1,000円で購入した」なので・・・次のようになります。

<ステップ①>

  • 椅子の増加
  • 現金の減少

ステップ② 勘定科目に置き換える

仕訳では勘定科目を使います。

問題文と解答をよく見て下さい。
椅子が『備品』に変わってます。
現金は『現金』のままです。

椅子、机などの事務用品
勘定科目は『備品』
現金、小切手などすぐに換金できるもの
勘定科目は『現金』
と決まっているからです。

<ステップ②>

  • 椅子の増加 ⇒ 『備品』の増加
  • 現金の減少 ⇒ 『現金』の減少

ステップ③ 勘定科目が、資産・負債・資本・費用・収益のどれかを考える

『備品』も『現金』も「あると嬉しいもの」なので資産です。

<ステップ③>

  • 椅子の増加 ⇒ 『備品』の増加 ⇒ 資産の増加
  • 現金の減少 ⇒ 『現金』の減少 ⇒ 資産の減少

ステップ④ 左、右を考え、勘定科目と金額を記入する

ここは少し難しいですが、とても大切です。
これから数十時間の勉強する上での「最も大切な知識」なので必ず理解して下さい。

まず、前に学習した貸借対照表損益計算書を思い出して下さい。

貸借対照表と損益計算書

仕訳で左右のどちらに記入するかは、これらの表(貸借対照表と損益計算書)と密接に関連しています。

資産・負債・資本・費用・収益が「増加」した場合
⇒ これらの表と「同じ側」に記入します。

貸借対照表を元に説明1

資産・負債・資本・費用・収益が「減少」した場合
⇒ これらの表と「反対側」に記入します。

貸借対照表を元に説明2

<ステップ④>

  • 椅子の増加 ⇒ 『備品』の増加 ⇒ 資産の増加 ⇒ 左へ
  • 現金の減少 ⇒ 『現金』の減少 ⇒ 資産の減少 ⇒ 右へ

「1,000円で購入した」ので記入する金額は1,000です。
ステップ①~ステップ④で解答にたどり着きました!

借方金額貸方金額
備品1,000現金1,000

最後に、問題文と解答を見ておきましょう。


椅子を現金1,000円で購入した

借方金額貸方金額
備品1,000現金1,000

仕訳について十分理解できましたか?
簿記の最重要分野なので、不安がある場合はしっかり復習しておいて下さい。

このページのまとめ
  • 仕訳は次のステップで行います。
  • ステップ① 取引を2つの増減に分ける
  • ステップ② 勘定科目に置き換える
  • ステップ③ 勘定科目が、資産・負債・資本・費用・収益のどれかを考える
  • ステップ④ 左、右を考え、勘定科目と金額を記入する

理解度に応じて、ふせんの色を変更しましょう。

前回学習日時
今回はじめて
学習状況
残学習時間
40

ユーザー登録すると、学習データの保存期間が無期限になります。(→ 更に詳しく

40 4 1 0 0 1 4
学習状況 学習状況とは?ヘルプを見る 残学習時間 残学習時間とは?ヘルプを見る
簿記とは?
  • 10
    貸借対照表
  • 20
    損益計算書
  • 20
    仕訳の4ステップをイラストで解説!
    今ココ!
    学習状況 学習状況とは?ヘルプを見る 残学習時間 残学習時間とは?ヘルプを見る
    現金をイラストで解説!
  • 40
    • トップページ
    • 簿記の基本
    • 取引と仕訳
    • 伝票
    • 帳簿
    • 決算
    • 完全予想模試
    • 簿記3級あれこれ
    学習メモ

    学習メモ