貸借対照表

前回学習日時
今回はじめて
学習状況
残学習時間
20

貸借対照表とは?

貸借対照表はどのくらい財産があるのかが分かる表です。

もう少し細かく言うと、貸借対照表からは・・・

  • どのくらい財産があるのか → 資産
  • どのくらい借金があるのか → 負債
  • 財産から借金を差し引いた時どのくらい残るのか → 資本

ということが分かります。

貸借対照表は借方(左)と貸方(右)から成る

貸借対照表は、左と右に分かれます。
左を借方(かりかた)、右を貸方(かしかた)と呼びます。
左右の覚え方は以下の通りです。

か「り」かたは左はらいで左、か「し」かたは右はらいで右

借方(左)に資産、貸方(右)に負債・資本

借方(左)に資産、貸方(右)に負債・資本を記入します。

借方と貸方の合計は必ず同じになります。
左と右のバランスが取れているので、 貸借対照表は、Balance Sheet(バランス シート)や、省略形のB/S(ビーエス)とも呼ばれます。

貸借対照表のしくみ

資産

資産(しさん)とは『現金、建物などの財産や、貸付金(かしつけきん / あとでお金をもらう権利)』等です。
『あると嬉しいもの』が資産と覚えて下さい。

資産

資産には次のようなものがあります。

  • 『現金』(硬貨、紙幣、小切手など)
  • 『備品』(椅子、机などの事務用品)
  • 『建物』(店舗、ビルなど)
  • 『貸付金』(お金を貸して、あとで返してもらう権利)

上の例に挙げた、『現金』『備品』『建物』『貸付金』という言葉は、勘定科目(かんじょうかもく)と呼ばれます。

勘定科目とは、簿記の視点から見た時に同じ役割のものを1つにまとめた呼び名です。

ここでは、それぞれの勘定科目を覚える必要は全くありません。
この先のページで1つずつ勉強していきます。

負債

負債(ふさい)とは、 『借金など、あとでお金など支払わなければならない義務』です。
『あると嫌なもの』が負債と覚えましょう。

負債

負債の勘定科目の例です。

  • 『借入金』(銀行などからお金を借り入れ、あとで返す義務)
  • 『買掛金』(商品をツケで買い、あとでお金を支払う義務)

資本

資本(しほん)とは、『会社を開いたり、営業するための元手』です。

資本

資本の勘定科目の例です。

  • 『資本金』(元手など返す必要のないお金。自由に使えるお金。)

次のページでは損益計算書について学習します。

このページのまとめ
  • 貸借対照表は、借方(左)と貸方(右)から成ります。
  • 資産は「あると嬉しいもの」。貸借対照表の借方に記入します。
  • 負債は「あると嫌なもの」。貸借対照表の貸方(上)に記入します。
  • 資本は「元手。返す必要のないお金」。貸借対照表の貸方(下)に記入します。
  • 勘定科目とは同じ役割のものを1つにまとめた呼び名です。

理解度に応じて、ふせんの色を変更しましょう。

前回学習日時
今回はじめて
学習状況
残学習時間
20

ユーザー登録すると、学習データの保存期間が無期限になります。(→ 更に詳しく

20 4 1 0 0 1 2
学習状況 学習状況とは?ヘルプを見る 残学習時間 残学習時間とは?ヘルプを見る
簿記とは?
  • 10
    貸借対照表
    今ココ!
    損益計算書
  • 20
    仕訳の4ステップをイラストで解説!
  • 40
    • トップページ
    • 簿記の基本
    • 取引と仕訳
    • 伝票
    • 帳簿
    • 決算
    • 完全予想模試
    • 簿記3級あれこれ
    学習メモ

    学習メモ