2016年(平成28年)以降の出題区分は?

- 「為替手形」が削除された
-
簿記3級の難所の一つでだったのでラッキーです。
当サイトも学習項目から削除しました。
- 「有価証券の評価替え」が削除された
-
決算で有価証券を「現在の価値」に見積もり直す、「評価替え」が無くなりました。
当サイトも学習項目から削除しました。
- 「5伝票制」が削除された
-
つまり、伝票に関しては「3伝票制」だけ押さえれば大丈夫です。
・・・3伝票制
- 「仕訳日計表」が追加された
-
伝票 ⇒ 仕訳日計表 ⇒ 総勘定元帳という順番で転記してゆく学習内容が追加されました。
・・・伝票から仕訳日計表と総勘定元帳を作成する
- 『売買目的有価証券』という勘定科目が『有価証券』に変わった
-
勘定科目名が変わっただけです。
・・・有価証券
- 『未収金』という勘定科目が『未収入金』に変わった
-
勘定科目名が変わっただけです。
・・・未払金と未収入金
7
0
0
3
9
![]() |
難易度・合格率をイラストで超分かりやすく解説! |
![]() |
簿記3級で出題される勘定科目・頻出度・解説 |
![]() |
借方・貸方のカンタンな覚え方・語源を踏まえた覚え方 |
![]() |
通貨代用証券とは? |
![]() |
複数行の仕訳の勘定科目の順番は? |
![]() |
『交通費』?『旅費交通費』?正しい勘定科目は? |
![]() |
2016年(平成28年)以降の出題区分は? |