第3問(試算表 項目別) 解答・解説
[ 資料Ⅰ ] と [ 資料Ⅱ ]を元にX6年11月30日の合計残高試算表を作成しなさい。

[ 資料Ⅱ ]
(1)現金に関する取引
- a.仕入高 ¥85,000
- b.売上高 ¥258,000
- c.商品の手付金の受領 ¥30,000
- d.当座預金の預入れ ¥82,000
- e.所得税源泉徴収額の納付 ¥8,000
- f.水道光熱費の支払い ¥26,000
- g.手数料の支払い ¥12,000
(2)当座預金に関する取引
- a.約束手形の満期日到来による入金 ¥150,000
- b.当座預金への振込によるクレジット売掛金の回収¥49,000
- c.現金の預入れ ¥82,000
- d.小切手振り出しによる仕入 ¥60,000
- e.給料の支払額(所得税源泉徴収額¥8,000差引後の振込額) ¥156,000
(3)仕入に関する取引
- a.現金仕入 ¥85,000
- b.掛仕入高 ¥215,000
- c.返品高(掛代金から控除) ¥5,000
- d.小切手振り出しによる仕入 ¥60,000
(4)売上に関する取引
- a.現金売上 ¥258,000
- b.掛売上高 ¥286,000
- c.返品高(掛代金から控除) ¥7,000
- d.手付金による売上高 ¥75,000
(5)その他の取引
- a.買掛金の支払いのための約束手形の振り出し ¥60,000
- b.約束手形の受け取りによる売掛金の回収 ¥82,000
- c.車両運搬具の購入(支払は来月からの分割払い) ¥498,000
- d.約束手形の振り出しによる買掛金の支払い ¥35,000
解答・解説

取引を仕訳します。(重複した取引は二重仕訳しないよう注意しましょう!)
(1)現金に関する取引 a.仕入高 ¥85,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
仕入 | 85,000 | 現金 | 85,000 |
(詳しくは、商品売買の基本をどうぞ!)
(1)現金に関する取引 b.売上高 ¥258,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金 | 258,000 | 売上 | 258,000 |
(詳しくは、商品売買の基本をどうぞ!)
(1)現金に関する取引 c.商品の手付金の受領 ¥30,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金 | 30,000 | 前受金 | 30,000 |
(詳しくは、前払金と前受金をどうぞ!)
(1)現金に関する取引 d.当座預金の預入れ ¥82,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
当座預金 | 82,000 | 現金 | 82,000 |
(詳しくは、当座預金と普通預金と定期預金をどうぞ!)
(1)現金に関する取引 e.所得税源泉徴収額の納付 ¥8,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
所得税預り金 | 8,000 | 現金 | 8,000 |
(詳しくは、立替金と預り金をどうぞ!)
(1)現金に関する取引 f.水道光熱費の支払い ¥26,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
水道光熱費 | 26,000 | 現金 | 26,000 |
(詳しくは、費用の計上をどうぞ!)
(1)現金に関する取引 g.手数料の支払い ¥12,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
支払手数料 | 12,000 | 現金 | 12,000 |
(2)当座預金に関する取引 a.約束手形の満期日到来による入金 ¥150,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
当座預金 | 150,000 | 受取手形 | 150,000 |
(詳しくは、約束手形をどうぞ!)
(2)当座預金に関する取引 b.当座預金への振込によるクレジット売掛金の回収¥49,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
当座預金 | 49,000 | クレジット売掛金 | 49,000 |
(詳しくは、クレジット売掛金をどうぞ!)
(2)当座預金に関する取引 c.現金の預入れ ¥82,000※ (1) d.と同一
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
(2)当座預金に関する取引 d.小切手振り出しによる仕入 ¥60,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
仕入 | 60,000 | 当座預金 | 60,000 |
(詳しくは、当座預金と普通預金と定期預金をどうぞ!)
(2)当座預金に関する取引 e.給料の支払額(所得税源泉徴収額¥8,000差引後の振込額) ¥156,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
給料 | 164,000 | 当座預金 | 156,000 |
所得税預り金 | 8,000 |
(詳しくは、立替金と預り金をどうぞ!)
(3)仕入に関する取引 a.現金仕入 ¥85,000※ (1) a.と同一
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
(3)仕入に関する取引 b.掛仕入高 ¥215,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
仕入 | 215,000 | 買掛金 | 215,000 |
(詳しくは、買掛金と売掛金をどうぞ!)
(3)仕入に関する取引 c.返品高・(掛代金から控除) ¥5,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
買掛金 | 5,000 | 仕入 | 5,000 |
(詳しくは、商品の返品をどうぞ!)
(3)仕入に関する取引 d.小切手振り出しによる仕入 ¥60,000※ (2) d.と同一
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
(4)売上に関する取引 a.売上高 ¥258,000※ (1) b.と同一
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
(4)売上に関する取引 b.掛売上高 ¥286,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
売掛金 | 286,000 | 売上 | 286,000 |
(詳しくは、買掛金と売掛金をどうぞ!)
(4)売上に関する取引 c.返品高(掛代金から控除) ¥7,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
売上 | 7,000 | 売掛金 | 7,000 |
(詳しくは、商品の返品をどうぞ!)
(4)売上に関する取引 d.手付金による売上高 ¥75,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
前受金 | 75,000 | 売上 | 75,000 |
(詳しくは、前払金と前受金をどうぞ!)
(5)その他の取引 a.買掛金の支払いのための約束手形の振り出し ¥60,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
買掛金 | 60,000 | 支払手形 | 60,000 |
(詳しくは、約束手形をどうぞ!)
(5)その他の取引 b.約束手形の受け取りによる売掛金の回収 ¥82,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 82,000 | 売掛金 | 82,000 |
(詳しくは、約束手形をどうぞ!)
(5)その他の取引 c.車両運搬具の購入(支払は来月からの分割払い) ¥498,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
車両運搬具 | 498,000 | 未払金 | 498,000 |
(詳しくは、未払金と未収入金をどうぞ!)
(5)その他の取引 d.約束手形の振り出しによる買掛金の支払い ¥35,000
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
買掛金 | 35,000 | 支払手形 | 35,000 |
(詳しくは、約束手形をどうぞ!)
仕訳が終わったら、勘定科目毎の残高を計算します。(電卓を使用)
例えば、現金の借方合計、貸方合計、借方残高は次のようになります。
-
式)[ 借方合計 ] = 1,108,000 + 258,000 + 30,000 = 1,396,000(円)
式)[ 貸方合計 ] = 528,000 + 85,000 + 82,000 + 8,000 + 26,000 + 12,000 = 741,000(円)
式)[ 借方残高 ] = 1,396,000 - 741,000 = 655,000(円)

![]() |
第1問(仕訳) 問題 |
![]() |
第2問(記入する補助簿の選択) 問題 |
![]() |
第3問(試算表 項目別) 問題 |
![]() |
第4問(勘定記入) 問題 |
![]() |
第5問(貸借対照表と損益計算書) 問題 |
![]() |
第1問(仕訳) 解答・解説 |
![]() |
第2問(記入する補助簿の選択) 解答・解説 |
![]() |
第3問(試算表 項目別) 解答・解説(← 今ココ!) |
![]() |
第4問(勘定記入) 解答・解説 |
![]() |
第5問(貸借対照表と損益計算書) 解答・解説 |