固定資産をイラストで解説!

前回学習日時
今回はじめて
学習状況
残学習時間
40

固定資産とは?

固定資産(こていしさん)とは、会社が営業していくために、長く使っていく資産です。
次の4つの勘定科目に分類されます。

  • 『備品』(びひん)
  • 椅子、机、棚(たな)、パソコンなどの事務用品。
  • 『車両運搬具』(しゃりょううんぱんぐ)
  • 営業用の車、トラックなど。
  • 『建物』(たてもの)
  • 事務所、店舗、ビル、倉庫など。
  • 『土地』(とち)
  • 事務所、店舗、ビル、倉庫、駐車場などに使う土地。
固定資産の種類

※ 固定資産には、詳しく分けると有形固定資産(ゆうけいこていしさん)と無形固定資産(むけいこていしさん)がありますが、 簿記3級では形のある固定資産である有形固定資産を取り扱います。

固定資産
有形固定資産 備品、車両運搬具、建物、土地
無形固定資産 ソフトウェア、特許権、商標権、営業権

固定資産の仕訳

固定資産の仕訳をする場面は、次の4通りです。

有価証券の仕訳をする場面

「② 固定資産を売った時」と「④ 何年か経ってから、固定資産を売った時」を分けている理由なのですが、 固定資産に減価償却(げんかしょうきゃく)という考え方があるからです。

新品のパソコンと中古パソコンの値段は違いますよね?
時間が経つと固定資産の価値は減ってしまうのです。
「減った価値を費用として計上すること」を減価償却と言いますが、 詳しくは固定資産の減価償却で勉強します。

このページでは、①、②について勉強します。
③、④については固定資産の減価償却までお待ち下さい。

固定資産を買った時の仕訳

固定資産を買った時は、 勘定科目『備品(資産)』『車両運搬具(資産)』『建物(資産)』『土地(資産)』として仕訳します。

備品・車両運搬具・建物・土地

固定資産を買う時は、手数料がかかることがあります。
例えば、事務所を買う時には、不動産の仲介手数料がかかりますよね。

固定資産そのものの値段を、購入代価(こうにゅうだいか)
手数料のことを、付随費用(ふずいひよう)
購入代価と付随費用を合計したものを取得原価(しゅとくげんか)
と言います。

[ 取得原価 ] = [ 購入代価 ] + [ 付随費用 ]

仕訳する時の金額には、取得原価を記入します。

例題1

ペンタ社は、土地50,000円を購入し、 代金は手数料500円とともに現金で支払った。

例題1

固定資産を売った時の仕訳

固定資産には価格が変動するものがあります。
例えば、土地は値上がりしたり、値下がりしたりしますよね。

買った時より高く売れると、儲けることができますが、
買った時より安く売れると、損をしてしまいます。

『買った時の価格(取得原価) < 売った時の価格』の時

差額は、勘定科目『固定資産売却益(収益)』(こていしさんばいきゃくえき)として仕訳します。

固定資産売却益

『買った時の価格(取得原価) > 売った時の価格』の時

差額は、勘定科目『固定資産売却損(費用)』(こていしさんばいきゃくそん)として仕訳します。

有価証券売却損

例題2

ペンタ社は、例題1で購入した土地を60,000円で売却し、代金は現金で受け取った。

例題2

例題3

ペンタ社は、例題1で購入した土地を40,000円で売却し、代金は現金で受け取った。

例題3

理解度に応じて、ふせんの色を変更しましょう。

前回学習日時
今回はじめて
学習状況
残学習時間
40

ユーザー登録すると、学習データの保存期間が無期限になります。(→ 更に詳しく

40 4 2 4 2 1 1
学習状況 学習状況とは?ヘルプを見る 残学習時間 残学習時間とは?ヘルプを見る
固定資産をイラストで解説!
今ココ!
問題1 固定資産の購入
  • 10
    問題2 固定資産の売却
  • 10
    • トップページ
    • 簿記の基本
    • 取引と仕訳
    • 伝票
    • 帳簿
    • 決算
    • 完全予想模試
    • 簿記3級あれこれ
    学習メモ

    学習メモ