諸掛とは?
商品を仕入れたり、売り上げたりする時には、商品の代金だけでなく、別途、送料などの費用がかかることがあります。
これを諸掛(しょがかり)と言います。
商品を仕入れた時の諸掛を、仕入諸掛(しいれしょがかり)と言います。
商品を売り上げた時の諸掛を、売上諸掛(うりあげしょがかり)と言います。
仕入諸掛も売上諸掛も
当社負担なのか(自分が負担するのか)
先方負担なのか(相手が負担するのか)
で仕訳の方法が変わります。
では、それぞれのケースについて詳しく見てみましょう。
仕入諸掛(当社負担)
「仕入の諸掛」が「当社負担」(自分負担)の場合は、諸掛は『仕入』に上乗せします。
例題1
ペンタ社は、ペンキチ社から商品3,000円を掛けで仕入れ、送料500円を現金で支払った。
解答
解説
まず、商品そのものの代金の仕訳を考えます。
商品を仕入れたので、『仕入(費用)』の増加と考え、左に仕訳します。
「掛け代金を支払う義務」を負ったので、『買掛金(負債)』の増加と考え、右に仕訳します。
次に、諸掛の仕訳を考えます。
問題文には、当社負担なのか先方負担なのかが明記されていませんが、このような場合は、当社負担として仕訳します。
仕入諸掛(当社負担)は、『仕入』に上乗せするので、『仕入(費用)』の増加と考え、左に仕訳します。
現金で支払ったので、『現金(資産)』の減少と考え、右に仕訳します。
仕入 | 3,000 | 買掛金 | 3,000 |
仕入 | 500 | 現金 | 500 |
最後に、左の『仕入』をまとめます。
仕入諸掛(先方負担)
「仕入の諸掛」が「先方負担」(相手負担)の場合、
つまり、当社で諸掛を立て替えて、後で支払ってもらえる場合は、勘定科目『立替金(資産)』で仕訳します。
例題2
ペンタ社は、ペンキチ社から商品3,000円を掛けで仕入れ、先方負担の送料500円を現金で立替払いした。(勘定科目は『立替金』を使うこと)
解答
仕入 | 3,000 | 買掛金 | 3,000 |
立替金 | 500 | 現金 | 500 |
解説
まず、商品そのものの代金の仕訳を考えます。
商品を仕入れたので、『仕入(費用)』の増加と考え、左に仕訳します。
「掛け代金を支払う義務」を負ったので、『買掛金(負債)』の増加と考え、右に仕訳します。
次に、諸掛の仕訳を考えます。
仕入諸掛(先方負担)の送料を立替払いしたので、『立替金(資産)』の増加と考え、左に仕訳します。
現金で支払ったので、『現金(資産)』の減少と考え、右に仕訳します。
仕入 | 3,000 | 買掛金 | 3,000 |
立替金 | 500 | 現金 | 500 |
なお、この例題では、「勘定科目『立替金』を使うこと」となっていたので、『立替金』を使いましたが、
『立替金』が使えない場合(本試験の選択肢に『立替金』がない場合)は、貸方の買掛金を減らす方法で仕訳します。
『買掛金』は「あとで掛け代金を支払う義務」なので、それを減らして、立て替えたお金を回収しようというわけです。
その場合の解答は以下です。
売上諸掛(当社負担)
「売上の諸掛」を当社が支払った場合、「当社負担」(自分負担)/「先方負担」(相手負担)に関わらず、勘定科目『発送費(費用)』で仕訳します。
例題3
ペンタ社は、ペンキチ社に商品3,000円を掛けで売り上げ、送料500円を現金で支払った。
解答
売掛金 | 3,000 | 売上 | 3,000 |
発送費 | 500 | 現金 | 500 |
解説
まず、商品そのものの代金の仕訳を考えます。
「掛け代金をもらう権利」を得たので、『売掛金(資産)』の増加と考え、左に仕訳します。
商品を売り上げたので、『売上(収益)』の増加と考え、右に仕訳します。
次に、諸掛の仕訳を考えます。
問題文には、当社負担なのか先方負担なのかが明記されていませんが、
このような場合は、当社負担として仕訳します。
売上諸掛(当社負担)として、商品を発送するための費用を支払ったので、『発送費(費用)』の増加と考え、左に仕訳します。
現金で支払ったので、『現金(資産)』の減少と考え、右に仕訳します。
売掛金 | 3,000 | 売上 | 3,000 |
発送費 | 500 | 現金 | 500 |
売上諸掛(先方負担)
「売上の諸掛」が「先方負担」(相手負担)の場合、
つまり、当社で諸掛を立て替えて、後で支払ってもらう場合も、「当社負担」の時と同様に、勘定科目『発送費』で仕訳します。
仕入諸掛と異なり、『立替金』では無い点にご注意ください。
「売上の諸掛」が「先方負担」(相手負担)の場合、諸掛は『売上』に上乗せします。
例題4
ペンタ社は、ペンキチ社に商品3,000円を販売し、送料500円を加えた合計額を掛けとした。また、同時に配送業者へ発送費500円を現金で支払った。
解答
売掛金 | 3,500 | 売上 | 3,500 |
発送費 | 500 | 現金 | 500 |
解説
まず、商品そのものの代金の仕訳を考えます。
問題文に「商品3,000円を販売し、送料500円を加えた合計額を掛けとした」とあるので、商品と送料の合計額を『売掛金』とします。
『売掛金』は、「あとで掛け代金をもらう権利」なので、それを増やして、立て替えたお金を回収しようというわけです。
「掛け代金をもらう権利」を得たので、『売掛金(資産)』の増加と考え、左に仕訳します。
また、「売上の諸掛」が「先方負担」(相手負担)の場合、諸掛は『売上』に上乗せするため、
商品の代金と送料の合計額を『売上』とします。
商品を売り上げたので、『売上(収益)』の増加と考え、右に仕訳します。
次に、諸掛の仕訳を考えます。
売上諸掛の送料を支払ったので、『発送費(費用)』の増加と考え、左に仕訳します。
現金で支払ったので、『現金(資産)』の減少と考え、右に仕訳します。
売掛金 | 3,500 | 売上 | 3,500 |
発送費 | 500 | 現金 | 500 |
ユーザー登録すると、学習データの保存期間が無期限になります。(→ 更に詳しく)
60
4
2
2
5
1
1